ラヴ&ポップ

 98 庵野秀明(ビデオ)

 誰か見た人いる?エヴァは見たけどこれは見ていないと言うまるでアニメファンみたいなこと言っている人が多いんじゃないだろうか。あの騒ぎは何だったのかというのはここで述べることじゃないからいいとして、半ば期待と、駄目だろうと言う期待がごちゃ混ぜのままに映画は始まりました。 デジタルビデオカメラで全編撮影した画面。画質はビデオになっていたけど、劇場の時にはF効果を使ったのかな。スタンダードでくねくねと動くカメラは面白いけどそれだけだね。
 映画は海に浮かぶ女子高生の水死体を海底から見ている夢から始まる。「おお、サンセット大通りじゃん」とつかの間思った後には、執拗な笑っちゃう程の主観カメラと、超ローアングルの盗撮カメラのオンパレード。お話し的には脚本が村上龍の原作をほぼそのまま脚色しているので、まあ破綻はない。原作読んでない人には結構話が面白く感じるんじゃないのかな。ただ退屈な日常性を象徴するのにレールに乗って走っている模型列車にカメラを載せて走らせるシーンは頂けない。これってこのレールから外れないという象徴でしょ、安易すぎない。そういう幻想シーンがいっぱい出てきて悩むのかと思ったけど(笑)、本線のストーリーに戻ったから良かった。
 演出には、何にもこだわらないことにこだわったんじゃないかと思えるところがたくさんあった。アニメじゃないから制御できんもんね。これはある意味での自主映画、プライベート・ビデオだよ。監督の好みというか、好き嫌いで出来ているんだもの 。
 好きな物………だせえ選曲のクラッシック(まるで中学の音楽の教科書から引っ張ってきたような名曲ばかりだ)、ファーストフード、汚い工事中の街、女の足、広角レンズ(実相寺昭雄だ)。
 嫌いな物………女子高生、雑踏、明るいところ、生活感、食べ物(みんなまずそうに食べる)、そして映画。

 映画が撮りたくもないのに撮れるんだよ俺は、と言って作った感じが感じるのね。最後に編集と音楽でどうにかなるわい、どこまでも脱力しているんだよな。ここが何がどうしても撮りたかったと思わせるものが何もないんだよなあ。いろんな煩わしい事柄から逃げまくっているのが見え隠れする。それを正直に見せてしまうだけ愛すべき自主映画、学園祭用クラスで一夏かけて作りましたビデオのようには出来ている。
 どこまで行っても「こんなものですよ」とニヤニヤ笑いで逃げられる映画(ビデオ)なんだよね。批評封じと言っても良いな。誰も真面目に取り上げようとすればするほど脱力させられる、要するに監督の手の中でしか遊ぶことを許されていない、村上龍の小説の映画化としては初めて成功した(自分で監督していないから)文芸映画作品というのが、妥当な結論じゃないかな。庵野に何を期待するんだ?所詮は感覚と記憶のコラージュの高校生映画研究会だからね、新しいことは何もない。
 (角田)